洗顔に冷水は有効?

コスメティックは口コミで選ぶべき洗顔を行う時、ぬるま湯で洗うことで肌の汚れを取り
きることができます。

特に、毛穴の汚れが気になるときには、
ipsコスメティックスで顔を洗った後にぬるま湯で
洗い流すことで、くすみのないお肌を手に入れること
ができるのです。

ただ、洗顔の仕上げには、冷水を使うことで肌の状態を改善させることが
可能になってきます。

コスメティックスを使用して顔の汚れを取り除いた後には、毛穴も広がって
いる状態になります。ちなみにヘアケアはこちら。

その状態でケアを終えてしまうと、広がった毛穴に汚れが溜まりやすくなり、
黒ずみの原因になってしまうのです。

足りない部分をサポートする

コスメティックスを使用した後には、その仕上げ状態で冷水を使うことで、
広がった毛穴を引き締めることができますので、新たに汚れが蓄積されることも防げます。

このように、洗顔の方法を変えてみることでipsコスメティックスの効果を高め、
お肌の悩みを改善することができます。

特に毛穴の広がりや汚れが気になる方は、冷水でのケアを取りいれてみるとよいでしょう。
IPSコスメティックスのメイン商品

また、洗顔用のコスメティックスとしてはIPSコスメティックスが販売している
コンディショニングバーがおすすめです。

泡立てネットを使うと、よりクリーミーな泡ができ、洗顔にも効果が高まります。

このIPSコスメティックスのコンディショニングバーは洗浄力も高いため、
使いすぎには気をつける必要がありますが、人によってはクレンジングが
必要無くなったという方もいます。

使ったことがないという方は、ぜひ一度試してみて下さい。

美容の歴史が記された書物「都風俗化粧伝」

このような美容のための方法にはいくつもの方法というものがあるものですが、
いま現在にいたっては一般的に行なわれている化粧というものがあります。

化粧というのは、現代においてはおもに女の人の間でなされているものですが、
もともとは一部の歌舞伎役者などの方などのためになされていた化粧法としてのもので
あったということになります。

いまからおよそ200年ぐらい前の江戸時代の後期にさかのぼると、当時の時代に
行なわれていた化粧法についてのことを知るための貴重な資料というものがありますが、
この資料は文化10年(1813年)刊の都風俗化粧伝と言われる資料です。

その資料においては、身のこなしの方法や化粧の方法についてのことや、
どのような女性であっても化粧の方法にしたがうことで美しくなることができる
という内容が記述されています。

いま現在においては、化粧というものは一般的になされているものですが、
このような資料から知ることができるものは、化粧をすることによって女性を
美しくすることができるということから、化粧というものはそれぞれ女性を
美しく見せるためには欠かすことのできないもののひとつであるということがわかります。

化粧品

美意識も化粧文化も時代とともに変化する

美しさの基準は時代によって変わりますが、綺麗になりたいという美意識は
1000年以上も前から受け継がれています。

現代の美人とされる定義は、顔が小さく顎のラインもスッキリしている顔形ですが、
最も古い美人画として残されているのは下膨れのようなふくよかな顔の女性です。

眉毛も細く口紅は真っ赤に彩られ、日本書紀でもその頃に初めて白粉が作られたと
いう記録が残っています。

肌は白く唇は赤いという美に対する価値観が、1300年以上も前からあったという
ことで現在の美意識に通じるものがあります。

奈良時代から平安時代にかけて公家が主役になりますが、女性の美に対しては眉毛を
抜き形を整えた後に、眉毛を書き足すという独特の化粧法が生まれます。

この方法は貴族女子だけではなく、男子にも広がっていきアレンジされるようになり、
眉毛の上に眉が描かれる方法が出てきました。

長く黒い髪に白い肌で下膨れのようなふっくら顔に対し、丸い三日月のような形の
眉毛と赤く染められた小さいおちょぼ口が当時の美人の象徴です。

武士が中心となる鎌倉時代になれば、女性の装いも優美な装飾のものから、
活動的なものへと変化するのがわかります。

白い肌

また化粧方法も変わり薄化粧が主流となりますが、室町時代になると庶民の暮らしも
ゆとりが出てきたことが理由に、再び白粉や赤い紅が登場し始めます。

江戸時代は町人文化がメインとなり、女性たちはおしゃれを楽しむ余裕ができ、
さらに美への意識が高くなっていきます。

髪の毛を結うファッションが生まれたため、生え際を綺麗に整えることも必要と
されたり、現在のファッション誌のように化粧指南書も発行されています。

中でも江戸時代によく見られた遊女の華やかさに憧れ、それを真似たファッションも
確立されていきました。

江戸時代で流行った口紅の色は珍しい笹紅色があり、緑色の唇にするもので口紅自体が
高価なものだったので、そこに緑色を重ね付けすることでステータスとなっていました。

憧れの笹紅色を手に入れられない町人たちは、安価な墨を代用品として下地に使って
似せて、流行に乗ったとされています。

肌を白く見せたり眉を整え唇を赤くするという化粧文化は、時代が変わっても
受け継がれているものであり美への価値観が変わっていないとも言えます。

その中で肌の色や光沢感や、眉毛の形などの化粧文化は変化し続け、唇も紅ではなく
ベージュのようなナチュラルな色が流行ることもあります。

 

景気動向や社会背景も化粧には影響する

明るいリップ社会背景や景気動向は化粧にも影響することがわかり、
景気が良くなれば明るい口紅や太めの眉毛が主流になり、
凛とした活動的なメイクアップが流行る傾向にあります。

それとは反対に景気が悪くなると、眉毛が細めになったり
唇の色も薄めで、冷めた表情や頼りなさの印象がある
化粧が流行ります。

社会的な背景としては情勢不安や天災などが騒がれている時は、
化粧方法がナチュラル志向になりますが、2010年代には口元の色が華やかになっています。

さらに太眉の流行があり景気が上向きになったり、好景気への兆しが化粧にも
あらわれていることもわかります。

景気動向や社会背景が化粧に影響するとも言えますが、女性の顔の雰囲気が
これらへ影響を与えているとも考えられます。

1990年後半には細眉や小顔メイクが流行ったり、皆が一斉に茶髪にするような
美容熱がヒートアップしていました。

エレガント系やギャル系、裏原系などメイク方法も細分化されつつ多様性も
広がりつつあります。

2000年代の女性はさらにまつ毛パーマを取り入れたり、黒目を強調させる
コンタクトレンズやジェルネイルなどの化粧法も取り入れています。

化粧法だけでは表現しきれない領域である、これらの人工的なアイテムに
まで手を広げ始め美容ブームとなります。

しかし大震災を迎え社会的背景が変わったことから分岐点を迎え、女性たちの
メイクは本当に必要なものだけを使うナチュラル志向になっていきました。

もともと日本女性が本来好むとされる癒し文化として、涙袋を強調したメイクや
のぼせて顔が赤くなったようにチークを入れるような方法が流行ります。

1970年代では比較的欧米文化中心の価値観が流行っており、マイナーな日本人が
表舞台に立つようになります。

さらに日本人デザイナーが世界的に認められるようになったり、日本人モデルも
国際的に活躍するようになりました。

ここから西洋人のような容姿になりたいという願望が薄れていき、日本人独特の
美しさを見直すような化粧法を見直すようになってきます。

そこから景気が徐々に上昇していき、1980年代になれば女性が活躍する時代として
キャリアウーマンブームを迎えます。

ファッションはサーファーファッションが流行し、ファッションだけを取り入れて
いる一般人は陸サーファーとも呼ばれます。

ここに来るまで20年間にわたり眉が細い傾向ですが、ここで太眉が一気に流行し
印象の強いメイクアップをし始めます。